新着情報
中学生・保護者の皆様

中学生・保護者のみなさま

【2025.3.17更新】 

   説明会参加申込ありがとうございます!

   1・2部満枠になりましたが、キャンセル出ましたので

   1部のみ数名登録可能となっております。

   1.2部とも満枠のため申し込みを終了いたしました。

   次回は2025年6月7日(土)所沢ミューズにて第1回説明会を行う予定です。


   中学1・2年生を対象に春休みに学校説明会を行います。

 3/26(水)から3/28(金)へ説明会日程を変更させていただきました。

   申し込みは3/11(火)12:30からとなっております。

 次回の第1回説明会は6月を予定しておりますが、学校外での開催となりますので、

 この機会にぜひ学校へ足をお運びください!

 

     中学1・2年生向けの学校説明会について

 説明会日時:2025.3.28(金) 

  1部   募集人数:50組   

      8:30~9:00     受付(2F昇降口) 

      9:00~10:00   全体会(視聴覚室)

      10:00~      学校見学ツアー(所北生が案内します)

  2部   募集人数:50組     

      10:30~11:00   受付(2F昇降口) 

      11:00~12:00   全体会(視聴覚室)

      12:00~        学校見学ツアー(所北生が案内します)

     *1部2部は同様の内容で行いますのでご都合にあわせてご選択ください

  全体会概要 

    (0) オープニングアクト :ギター部       (1) 校長より     

    (2) 学校概要                  (3) 進路指導と実績

    (4) 理数科の活動概要            (5) 生徒の声

 注意事項  

*説明会にご参加頂く場合事前登録が必要となります。

 登録時にメールにて登録番号が送信されます。受付時に登録番号をお伺いしますので登録番号を

 お控えください。

1部2部を通して登録は一度のみでお願いいたします。(重複して登録されている場合はご連絡させて

 頂くことがあります。)今回の会場は視聴覚室で行うため募集人数が少なくなっております。複数登

 録されますとご参加いただけない方が増えてしまうことをご配慮ください。

   (メールは自動送信されますが、迷惑メール登録等されている場合メールが届かないこともございま

    す。メールが受信できなかった場合はお手数ですが、学校説明会担当宛へご連絡ください。)

*上履き・下足入れをお持ちください。

 全体会は視聴覚室を予定しておりますが、学校見学ツアーは所北生が校内を20分程度案内します。

 温かい格好でご来校ください。

*来校の際は公共交通機関をご利用ください。駐輪場はご利用頂けます。

 

        申込期間3/11(火)12:30~3/18(火)終日 

  *募集人数に達した場合は申込期間内であっても、募集を終了させて頂きます。

     *申込期間前はフォームへ繋がりません。

         学校説明会登録フォームへ(クリックすると登録ページへ移動します)

 

Nobel Event at Tokorozawa Kita High School

【高校初】Nobel Event at Tokorozawa Kita High Schoolが実施されました!

本校におきまして、ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2025の関連イベントとして実施するノーベル賞受賞者による学生講義が実施されることとなりました。

ノーベル財団主催の関連イベントとして高等学校で実施されるのは、日本で初です。

講師は、レーザー光による原子の冷却・トラップ法の開発で1997年のノーベル物理学賞を受賞したアメリカ・メリーランド大学のウィリアム・ダニエル・フィリップス教授でした。

当日はフィリップス教授の講演だけでなく、ノーベル・プライズ・アウトリーチ代表であるアダム・スミス氏が進行役となり、フィリップス教授の研究内容や研究生活を紹介いただき、最後には質疑応答を設け、大いに盛り上がりました。

■開催概要■

日時:令和7年3月10日(月)10:30~12:00

対象:本校生徒・教職員 他

演目:「時間、アインシュタイン、そして宇宙で最もクールなもの」(Time, Einstein, and the Coolest Stuff in the Universe)

 

ノーベル賞受賞者による学生講義のモデレーター紹介

学生講義では、講師であるウィリアム・ダニエル・フィリップス教授の他に、モデレーターとしてノーベル・プライズ・アウトリーチのアダム・スミス氏が登壇しました。

アダム・スミス氏は、3月9日(日)に横浜で行われるシンポジウム「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2025」にも登壇を予定しているノーベル・プライズ・アウトリーチのチーフ・サイエンティフィック・オフィサーです。

ノーベル・プライズ・アウトリーチとは、ノーベル財団の広報やアウトリーチ活動を担っている組織であり、本校におけるノーベル・イベント実現に向けて尽力していただいているチームです。

ご自身も大学で生物学分野を学び研究してきた経緯をもつ科学者です。

以下に「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2025」の登壇者としてのアダム・スミス氏の紹介文が掲載されています。

https://www.nobelprize.org/events/nobel-prize-dialogue/tokyo-2025/panelist-ja/%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%B9-adam-smith/

 

ノーベル・プライズ・アウトリーチのチーフ・サイエンティフィック・オフィサー。オクスフォード大学、ハーバード大学、ハイデルベルク大学で分子生物学、神経科学、生理学フェロー修了後、オクスフォード大学で発達神経科学の研究に従事。その後、科学出版の世界に転身

ネイチャー・パブリッシング・グループで編集長としてNature Reviews Drug Discovery誌を立ち上げた後、パブリッシャーとしてネイチャーのバイオ医薬関連ジャーナル各誌の発行を手がける

インフォーマ・ヘルスケア社のジャーナル・パブリッシング・ディレクターを経て現職に。現在は、世界中の次世代の科学者がノーベル賞受賞者と交流し、直接学ぶ教育プログラム「ノーベル・プライズ・インスピレーション・イニシアチブ」の運営、およびノーベル・プライズ・アウトリーチ主催の科学と社会に関する国際会議シリーズ「ノーベル・プライズ・ダイアログ」の監修を担当

ポッドキャストシリーズ「ノーベル・プライズ・カンバセーション」のキャスターも務める

学校紹介動画(制作:放送部)

お知らせ

 

◆ 令和7年度の入学料・授業料及び諸会費の口座振替等についてNEW 

現時点では各学年の口座振替の金額が確定していないため、確定次第お知らせします。また、口座振替一覧表の下記部分に令和7年度減免申請の詳細についても記載予定ですので、ご確認お願いいたします。

 

 ◆奨学のための給付金(早期給付)の申請についてNEW 

令和7年4月に入学生される方を対象に「奨学のための給付金(早期給付)」の申請を受け付けています。詳細については添付のリーフレットおよび申請のしおりをご確認ください。申請を希望される方は4月10日までに申請書類等を事務室までご提出ください。なお、給付額については変更の可能性がありますのでご注意ください。

【対象となる収入の目安】
    ① 令和6年度の保護者全員の住民税所得割が非課税(0円)
    ② 生活保護(生業扶助)を受給
    ③ 4月以前に家計が急変したため、保護者全員の年収見込額が非課税相当 

     R7新入生給付金しおり(早期給付専攻科以外).pdf
     R7新入生給付金リーフレット(早期給付共通) - .pdf
  様式第1号申請書(早期給付専攻科以外).xls                                                          
       様式第5号振込口座届(専攻科以外).pdf
  様式第8号扶養誓約書.pdf

 

バーチャル学校見学