人数 9名(会長1名、副会長2名、会計1名、書記2名、監査3名)
2017年4月3日現在
活動日
多くの人が部活動と両立しているため、決まった活動日というのは特にありません。
基本的には各自で都合の良い日に仕事をしています。
行事前など仕事が集中するときは毎日全員が活動しています。
2週間に1回程度全員が集まる本部会があります。
活動内容
① 中央委員会提出議案の作成
② 生徒総会並びに中央委員会の決定事項の執行
③ 予算案の作成
④ 本部会の開催
⑤ 生徒会新聞「TIMES」の発行
⑥ 会計処理・監査
⑦ 生徒会管理備品の貸出・管理
⑧ 部活動に関する調査
⑨ 各種届け出の管理
⑩ 行事の運営(各実施委員会と協力)
⑪ 生徒会誌の作成(実施委員会と協力)
⑫ 所北を考える会への参加
⑬ 募金やエコキャップ回収などの慈善活動
⑭ 生徒会運営に関するその他一切の事項
主なスケジュール
本部役員の任期は10月1日から翌年9月30日までの1年間です。
9月 選挙
10月 生徒総会
11月 所北を考える会
12月 走馬燈制作
3月 予餞会
部活動ポイント折衝
4月 新入生歓迎会
5月 生徒総会
体育祭
6月 所北を考える会
9月 文化祭
役員選挙
各種役割について
生徒会本部は5つの役職に分かれて活動しています。以下が各役職の主な仕事内容になります。ただし、予餞会、走馬燈、体育祭、文化祭では以下の役職に関係なくそれぞれに仕事が割り振られます。これらの行事は実施委員会と共同で運営していきます。生徒会本部役員は役職にとらわれることなく、さまざまな仕事をこなしています。
☆会長
・卒業式での送辞、答辞披露
・講演会、壮行会などでの代表挨拶
・予算案作成
・その他生徒会活動の統括
☆副会長
・備品管理
・募金、エコキャップ活動
☆書記
・本部会の議事録作成
・北高TIMES(生徒会新聞)の作成
・資料の整理
☆会計
・会計処理
・監査との連携
・体育祭、文化祭の会計の説明
・部活動費、本部費、派遣費等の処理
☆監査
・会計監査
・入退部届の管理、部長名簿の作成
・部活動状況調査
・ポイント折衝