女子バドミントン部だより
【女子バドミントン部】入間地区ダブルス大会(2部)結果報告
飯能市民体育館で厳重なコロナウィルス対策の中個人戦(2部)が行われました。
オープン参加も含め72組あり、本校からは7組が参加しました。
3組が決勝トーナメントに進みましたが、ベスト8が最高成績でした。
今年初めての大会参加のペアーが多く、緊張の中今後につながる試合をしてくれました。
決勝トーナメント進出者
【女子バドミントン部】新人大会県大会結果報告
11月17日(火)、18日(水)、19日(木)くまがやドームにて行われました。
女子ダブルス、女子シングルスに参加し以下の結果でした。
≪ダブルス≫
新村蒼子・山本一穂 ベスト16
≪シングルス≫
山本一穂 ベスト16
来年6月に行われます、インターハイ予選に地区予選を経ず出場する権利を得ました。
応援、ありがとうございました。
【女子バドミントン部】入間地区大会結果報告
第42回入間地区大会が11/8(日)狭山清陵高校体育館で行われました。
今大会は2複1単で行われる団体戦です。
今年はコロナ対策もあり、代表チームのみの参加でやや寂しい大会となりました。
予選リーグを1位で通過し、決勝は完勝とはなりませんでしたが男子に続き優勝(2連覇)することができました。
今回は1年生が大会の応援もできないことから次年度の為、1年生をメンバーに加えて臨みました。
初めての大会、初めての団体戦で何も分からないことからのスタートでしたが、2年生がよくサポートをしてくれました。
この経験を3連覇につなげてほしいものです。
≪予選リーグ≫
本校 3-0 秋草学園
2-1 狭山清陵1
3-0 豊岡
≪決勝トーナメント≫
準々決勝 2-1 西武文理
準決勝 2-0 所沢中央
決勝 2-1 狭山ヶ丘 優勝
【生徒感想】
今回大会に出ることができたのは7人だったので、出られない人がいるということを忘れず全力でプレーしました。優勝という目標が達成できたのは、部員全員が日々一生懸命練習に取り組んできたからだと思います。今回見つかった課題点を共有し、次の大会に向け部一丸となって頑張りたいです。(2年)
今回一年生は初めて団体戦に参加させていただき、実際に試合に出ることでとても良い経験をすることが出来ました。また、先輩の試合を間近で見て、構えや打ち方など多くのことを学ぶことが出来ました。(1年)
【女子バドミントン部】バドミントン感謝祭2020参加報告
10月30日(金)バドミントン感謝祭2020 チャレンジゴーセンが所沢市民体育館で行われました。
16時30分から高校生(本校生)とジュニアのチャレンジマッチとして、ゴーセンとラケットショップフジの選手に相手をしてもらいました。
普段経験できない方とのゲームで多くの刺激をもらいました。
今後の練習で学んだことを生かしてもらえればと思います。
【女子バドミントン部】栄養講習会
先週10月3日(土)男女バドミントン部で栄養講習会を行いました。
ソーシャルディスタンスを保つため部屋を分け、リモートでも行いました。
3食摂取の大切さなど生徒は熱心に聞いていました。
翌日の話から生徒たちは意識して食事を摂るようになったとのこと。
中間考査が終了後は、2学期終了までの間に部員全員に大会出場の機会がある大会シーズンに入ります。
講習会で学んだことを日常生活や競技成績にも結びつけられることを期待したいと思います。