女子バレーボール部だより
【女子バレーボール部】令和7年度 高校総体埼玉県予選会 結果報告
令和7年6月16日(月)、高校総体埼玉県予選会が深谷市総合体育館(ビッグタートル)にて開催されました。昨年惜しくも達成できなかった「県大会1回戦突破」を目標に、チーム一丸となって約1年ぶりの県大会に臨みました。
初めて訪れる深谷市総合体育館という慣れない環境に加え、地区大会とは異なる独特の緊張感もありました。そのような中でも、アップの段階から全員が積極的に声を出し、明るい雰囲気を作ることができました。そして「絶対に勝つ」という強い気持ちで試合に入りました。
対戦相手は県大会常連の松山女子高校。コースを狙った鋭いサーブと力強いスパイクが持ち味の攻撃力が高いチームです。
1セット目序盤は、相手の強いサーブに苦しみ、なかなかボールを繋ぐことができませんでした。その結果、連続して失点しまい、徐々に点差が広がっていきました。その焦りからミスが続いてしまう場面もありましたが、それでも、レイのサービスエースや、キイ、リンのコースを狙ったスパイクなど、強気なプレーで試合に食らいついていきました。
また、試合の中盤以降は相手のスパイクに徐々に慣れ、これまで拾えなかったボールも繋げられるようになってきました。特に、モモの安定したレシーブが輝き、ラリーに持ち込む場面が増えました。
しかし、最後まで点差を詰めることはできず、1セット目を6-25で落としてしまいました。
続く2セット目、私たちのサーブからスタートしました。ナナのサーブで相手を崩し、相手のミスも重なって、良い流れで試合に入ることができました。その後も、レイやコト、キイの攻めたサーブで相手の体勢を崩し、カットの場面でもAカットとはいかないまでも、粘り強くボールをつなぎ、流れを維持しました。
しかし中盤、相手の鋭いサーブやブロック裏へのフェイントに対応しきれず、連続得点を許してしまいます。その後もブロックアウトなどで連続して得点を奪われ、点差が広がってしまいました。
それでも後半には、ソラの鋭いサーブ、カエ・モモ・レイの安定したサーブカットやディグ、リンの力強いスパイクで流れを取り戻します。ボールが弾かれても周囲がしっかりカバーし、なんとか食らいつきながら一点ずつ得点を重ねていきました。
最後まで粘り強く戦いましたが、結果は17対25で敗れ、初戦敗退となりました。三年生にとって目標としてきた「県大会一回戦突破」を果たすことはできず、悔しさの残る結果となりました。
しかし、共に戦ってくれた二年生・一年生の力強いプレーや応援、そして応援に駆けつけてくださった保護者の皆様のおかげで、最後まで諦めずに戦い抜くことができました。本当にありがとうございました。
今後とも、所沢北高校女子バレーボール部への温かいご声援を、どうぞよろしくお願いいたします。
【女子バレーボール部】令和7年度 高校総体西部支部予選会 結果報告
令和7年5月26日(月)、3年生にとって最後の大会となる高校総体西部支部予選会が、所沢市民体育館にて開催されました。
私たち所沢北高校女子バレーボール部は、1回戦で朝霞高校、2回戦で富士見高校と対戦しました。
1回戦、朝霞高校との試合では、自分たちで積極的に攻めて得点を重ねる展開をつくることができました。
1セット目は、緊張から動きが硬くなってしまい、序盤に大きくリードを許してしまいました。しかし、そんな中でもキャプテン、レイのスパイクやサーブで相手にプレッシャーをかけ、逆転に成功。25対21で1セット目を先取しました。
2セット目は、攻めのサーブを軸に全体的にリードを保ちながらの展開となりました。モモの安定したレシーブからコトのトス、そして3年生のレイ・キイ・リンを中心とした攻撃がうまくかみ合い、得点を重ねることができました。途中、追いつかれてしまう場面もありましたが、粘り強く戦い抜き、25対23で2セット目も取ることが出来ました。
1回戦はストレートで朝霞高校に勝利しました。
続く2回戦、富士見高校との試合はラリーが長く続く場面が多く、粘り強さが試される内容となりました。
1セット目の前半は、両チームともに決定打に欠け、拮抗した展開が続きましたが、キイの連続サービスエースで流れを引き寄せ、大きくリードをする事ができました。さらに、2年生のカエ・ナナがコースを狙ったスパイクで得点を重ね、25対14で1セット目を取ることができました。
2セット目はリン・カエ・ナナのスパイクで序盤から得点を重ね、一時は大きなリードを奪いました。しかし、こちらのミスが続いてしまい、2点差にまで縮められてしまう場面もありました。そんな中、ソラがタイムを取り、チーム全体の気持ちを立て直してくれました。その結果、25対21で2セット目も勝利し、私たち所沢北高校が県大会への切符を手にしました。
この大会では、ベンチや観客席からの力強い応援が私たちの背中を押してくれました。いつも応援に駆けつけてくださる保護者の皆様、本当にありがとうございます。
2年連続となる県大会出場を果たすことができました。私たちは今、「県大会1回戦突破」という目標に向けて、日々練習に励んでいます。
これからも所沢北高校女子バレーボール部への温かい応援をよろしくお願いいたします。
【女子バレーボール部】令和7年度 春季大会西部支部予選会 結果報告
令和7年4月26日(土)、春季大会が川越南高校にて行われました。
本校の初戦の相手は県大会常連の秋草学園高校でした。
第1セット序盤、3年生のレイ、リンがそれぞれ力強いスパイクで相手を崩し、モモ、キイが安定したレシーブで流れを作るなど、好調な立ち上がりを見せました。しかし、試合中盤以降は各選手のミスが重なり、徐々に相手に主導権を握られる展開に。最後まで粘り強く相手に食らいついたものの、9-25で1セット目を落としてしまいました。
2セット目序盤、リンとキイ、がスパイクを決め相手のミスを誘うなど、流れを引き寄せる場面が見られました。相手の強い攻撃に押される場面もありましたが、2年生のカエが素早く反応してカバーし、ナナとレイも果敢にスパイクを打ち込みながら、最後まで諦めずにボールを繋ぎました。しかし、試合中盤にはサーブミスが続き再び相手に流れを奪われてしまいます。粘り強く食らいつきましたが、最終的に11-25で第2セットも落とし、初戦敗退という結果となりました。
今回の試合は初戦敗退という悔しい結果に終わりましたが、自分達の持てる力を最大限発揮できた試合でもありました。特にサーブレシーブや、ディグといったレシーブ面では日々の練習の成果が随所に表れ、成長を感じる内容でした。一方で、スパイクミス、サーブミスなど、今後の課題も明確になった試合でもありました。今回の大会で出た課題を中心に5月末に行われる高校総体に向けて準備していきたいと思います。
また、本大会を通して保護者の皆様には温かいご声援とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。今後とも、所沢北高校女子バレー部の活動を見守っていただけますと幸いです。引き続き、よろしくお願いいたします。
【女子バレーボール部】令和6年度 新人大会西部支部予選会 結果報告
令和7年1月18日(土)、上記大会が坂戸西高校にて行われました。
本校の初戦の相手は西武文理高校。
結果は1セット目25-14、2セット目25-20でストレート勝ちでした。
序盤からサーブが走り、リードを保ったまま勝ち切ることができました。
ここ最近重点的に強化してきたスパイクやプッシュで決めることができた場面も多く、練習の成果が十分に発揮できていたと思います。
続く2回戦目の相手は県大会常連校の埼玉平成高校。
結果はセットカウント0-2で敗れました。
序盤は相手の強力なサーブに圧倒されたものの、徐々に速いサーブにも慣れ、ラリーに持ち込むことができました。
しかし、その後も相手に押される状況が続き、なかなか得点に繋げられず、悔しい結果となりました。
今大会では前回大会から成長した部分、新たな課題、どちらも見つけることができました。
それらを今後の練習に反映させ、さらなる成長をして春季大会を迎えたいと思います。
また、この大会を通して、保護者の皆様におかれましても、たくさんのご声援やご協力をいただき、ありがとうございました。引き続き、所沢北高校女子バレー部をよろしくお願いいたします。
【女子バレーボール部】令和6年度 選手権大会西部支部予選会 結果報告
令和6年10月26日(土) 新チーム初の公式大会となる選手権大会が川越総合高校で行われました。
私たち所沢北高校は一回戦目山村学園と戦いました。
1セット目は、緊張から思うようなプレーができず、ミスが連続しました。
また、ストレートコースのスパイクが拾えず点差が開きました。
しかし、コトのサーブから立て直し、スパイクで得点を重ね、追いつくことができました。
その後、スパイクミスはあったもののカエがライトから決め切り、相手より先に給水タイムを迎えました。
しかし、そこから三本目のミスが続き、相手に得点を与えてしまい、14-25で1セット目を落としてしまいました。
2セット目は、気持ちを切り替え、始めから長いラリーを取り切れることが多く、流れをつかむことができました。
ミスも1セット目に比べ少なくなり、途中追い上げられましたが、デュースとなった接戦を26-24で取り切ることができました。
3セット目は、スパイクミスが少なく攻撃面での得点が増え、良いスタートが切れました。
そのままの流れで相手より先に13点を取ることができました。
コートチェンジ後、ナナのサーブで相手を崩しましたが、なかなか一本目が上がらず、攻撃に繋ぐことができませんでした。
その後、一本目は安定してきましたが、トスミスやスパイクミスが増え、接戦の場で相手に得点を与えてしまい、最後まで取り切ることができず24-26で最終セットを落としてしまいました。
この経験を糧にトスの精度やスパイクの精度を上げ、次の大会では良い結果を残せるように精進していきます。
また、この大会を通して、保護者の皆様におかれましても、たくさんのご声援やご協力をいただき、ありがとうございました。
引き続き、所沢北高校女子バレー部をよろしくお願いいたします。