所北トピックス2019(2学期)

所北トピックス2019(2学期)

No193 エンパワーメントプログラム3日目

午前中のグループプレゼンテーションに引き続き、午後は当プログラムのメインイベント個人プレゼンテーションです。

 

午後のプレゼンテーションに向けて、仲間同士で聞きあったり、グループリーダーからのアドバイスを聞いたりしながら本番に備えていました。

 

どの生徒も自分の言葉で堂々と発表していました。

3日間でこうも変わるのかととても驚くほど皆が成長していました。

 

   

≪上の写真は個人プレゼンテーションに向けた練習の様子です≫

 

≪個人プレゼンテーション本番の様子です≫

 

生徒たちがポジティブな気持ちになることの大切さを感じることができたのは、グループリーダー(写真下)の存在がとても大きいと感じました。

グループリーダーの誰もが自分の夢に向けて努力をしていることを活き活きと語ってくれました。

とても良いロールモデルでした。

3日間ありがとうございました。

 

No192 エンパワーメントプログラム2日目

1日目の硬さが取れて、学校の枠をや国籍を超えて、更に活発な対話がなされていました。

 

様々な人の生きざまから「いかに生きるか」を学んだり、リーダーシップについて考えたり、近未来社会に大きく変化する「無くなる仕事」「残る仕事」について考えたりしました。

様々なテーマについて英語で考えを共にしたり、発表したりという極めて中身の濃い時間でした。

昼休みもグループリーダーとランチを共にし、文字通り英語漬けの1日を過ごしました。

     

 

 

 

No191 エンパワーメントプログラム1日目

本校では、12月26日から28日までの3日間にわたり、エンパワーメントプログラムを実施しています。

専門のファシリテーターと外国人留学生をグループリーダーとしてお迎えし、オールイングリッシュによる対話と発表を重ね、ポジティブシンキング・リーダーシップ等今後社会で必要とされる態度を身についていきます。

本校・川越女子高校・所沢高校・浦和第一女子高校・和光国際高校・星野高校による合同開催です。

互いにほとんど初対面の参加者ですが、英語による活発な対話が繰り広げられていました。

   

 

 

No190 理数科課題研究

理数科2年生は、1年間にわたり「課題研究」に取り組みます。

自分たちでテーマを決めて実験等を経て考察をまとめていきます。

12月24日25日はその集中実施日にあたり、じっくりと時間をかけて研究を深めていました。

       

No189 クリスマスコンサート

音楽部・吹奏楽部・ギター部合同のクリスマスコンサートが行われました。

クリスマスにまつわる楽しい曲がたくさん演奏されました。

出演者観客皆でとても楽しい時間を過ごすことができました。