所北トピックス2020(2学期)
No.123 理数科課題研究
12月24日(木)25日(金)の二日間。
理数科2年生は課題研究に集中的に取り組みました。
理数科2年次の中心的取組です。
ここでは、テーマ設定、仮説の検証、実験、考察、まとめ、発表まですべて生徒主体で行います。
思い通りにいかないことも含めて全てが学びです。
3学期の発表に向け、更に取組を進めていきます。
No.122 エンパワーメントプログラム
12月26日(土)~28日(月)の3日間、所沢高校を会場にエンパワーメントプログラムが行われました。
所沢北高校からは6人の生徒が参加しました。
このプログラムは、海外留学生をグループリーダーに迎え、対話とプレゼンテーションを重ねるものです。
使用言語は英語です。
最終日には全員がこのプログラムで学んだこと、今後の目標等について英語でスピーチをしました。
どの生徒も堂々と発表することができていました。3日間で驚くほどの成長ぶりです。
参加者全員が物事を前向きにとらえ勇気をもって何事にも挑戦していくマインドを育むことができたようです。
このプログラム参加に同窓会から支援していただきました。
今後も挑戦する所北生を応援してくださるとのことです。
この場をお借りして、同窓会の支援に深く感謝します。ありがとうございます。
因みに、
小野さんは、「自分が高校時代にこのプログラムがあれば参加したかった。羨ましい。」と仰っていました。
No.121 補講
冬休みに入って、3年生の受験準備は着々と進んでいるようです。
先生方も、補講をしてくださる等、全面的に支援をしています。
No.120 ギター部
終業式後、ギター部が部内演奏会をやっていました。
全員が高校から始めたギターですが、見事な演奏をしていました。
No.119 終業式
12月23日(水)に視聴覚室から各HR教室に向けての放送によって終業式を行いました。
校長先生の講話では「今を大切にしよう!」とのメッセージがありました。
今年はコロナウイルスの影響で様々な制約が課せられ、未だその渦中にあります。
しかし、今できることをそれぞれしっかりやっていきましょう。
所北生はそれができます。