所北トピックス2019(2学期)

所北トピックス2019(2学期)

No152早稲田大学の生命科学系シンポジウムが行われます

高大連携している早稲田大学の生命科学系シンポジウムが行われます。


「生命の理解からはじまる人間科学 ~人間科学部から産まれた健康科学、環境科学~」

 来る11月17日(日)の12:45から早稲田大学所沢キャンパスでシンポジウムが開かれます。25分程度で早稲田大学や東京大学の8人の講師の方が専門分野について講義を行います。記憶や美容および心の発達や体温調節などこれほど幅広い知見が得られるシンポジウムはまずありません。無料でどなたでも参加できますし、当日飛び入り参加も可能ですが、事前申し込みをしておくと確実でしょう。kake@waseda.jpから申し込めます。
所沢市内ということで本校の保護者や後援会の方にも早稲田大学関係者がおられます。保護者の方も参加してみてください。小手指駅から大学バスが出ています。詳しくはチラシをご覧ください。

 

No151 華道部

華道部では2週間に一度外部講師をお招きしお稽古をしています。

 

その成果を定期的に校内で披露してくれています。

No150 部活動大会等

現在多くの部活動で新人大会等が行われています。

  

※先週末に応援に行ったバスケ部(男子・女子)の様子です。

 

※ たくさんの部活動が県大会で活躍しています。弓道部は男子団体で4位入賞をしました。

 

因みに、

所沢北高校グラウンドでは、

明日14日(県民の日)は、10:00~サッカーの秋季大会(vs所沢商業)。

17日(日)は、11:00~ラグビー部の新人戦(vs川越高校)

が行われます。是非、応援に来てください。

No149 基地ラン

昨日は気持ちの良い秋晴れでした。

その秋晴れのもと、基地ランをしていました。

写真は5キロ以上の距離を走り終わった様子です。

 

NO148 大学模擬授業

11月8日(金)。2学年を対象に大学模擬授業が行われました。

様々な大学から様々の分野の先生がお越しになり、大学の授業を実際に体験しました。

生徒たちにとってとても良い刺激だったようです。学習意欲は更に高まりました。