ブログ

所北トピックス2021(1学期)

No.44 期末考査本日終了!部活動再始動!

 本日4日間の期末考査が終了し、校内には、再び部活動に励む生徒の元気な姿が戻ってきました。新型コロナウイルス感染症や熱中症、外の部活動では天候。心配や悩みは尽きないのですが、これからの夏の大会やコンクールに向けて、一心に突き進んでほしいと思います。

  

No.43 聖火リレーで吹奏楽部が演奏しました

東京2020オリンピック聖火リレーで、吹奏楽部が、出発のファンファーレと演奏を行いました。

吹奏楽部の力強い演奏が、夕暮れの空に高く響いていました。出発する聖火ランナーや会場を大いに盛り上げたことと思います。

コロナ禍の今、オリンピックや聖火リレーに賛否両論ありますが、自国でオリンピックが行われるのは、生涯であるかないか。そのような中で、聖火リレーの一翼を担えたことは、とても誇らしいことだと思います。

吹奏楽部の皆さん、一生の思い出ができましたね。

No.42 期末考査(1日目)

本日から、期末考査が始まりました。7日(水)まで4日間の日程です。

7月に入り、1学期も早いもので、3か月が経過しました。夏休みも見えてきましたね。

1学期の仕上げです。しっかり取り組んでください。

 

No.41 職員室前の廊下より

職員室前の廊下です。

生徒は、教室や廊下、それぞれの場所で自主勉強に励んでいます。

勉強で分からないことがあると、職員室にいる先生に声を掛けて、質問しています。

今週末から期末考査です。自主勉強にも熱が入りますね。

No.40 職員の進路研修会

放課後、本校の職員が集まって、進路指導の勉強会を実施しました。

進路指導部の先生方が行ったデータ分析等を交えて、入試の状況や傾向について、共通理解を図りました。また、生徒一人一人に応じた進路指導について、その方向性を確認しました。

入試に向けて、職員もしっかり取り組んでいきます。

 

 

No.39 修学旅行の事前学習

2年生は、LHRの時間に、修学旅行の事前学習を行いました。

タイムスケジュールや移動方法を考慮しながら、班ごとに訪問先を検討します。生徒たちは、楽しそうに取り組んでいました。充実した修学旅行になるよう、しっかり計画してもらいたいです。

そして、このコロナ禍が早く終わって、無事に修学旅行が行けるよう切に願います。

 

No.35 実験・授業の様子(理科 1年 化学基礎)

鉛筆1年 化学基礎

1族・2族元素の性質

アルカリ金属と、アルカリ土類金属の性質について実験しました。反応の途中で音がなったり、蒸発皿の中で発火したりと、少しビックリする場面もありました。