ブログ

所北トピックス2020(2学期)

No.73 北友祭その7≪ファッションショー≫

北友祭の文化的イベントが体育的競技の部終了後に行われました。

例年の文化祭でも最も人気のあるファッションショーです。

今年は屋外で行いましたが、多くの生徒が参加し、こちらも大盛況でした。

 

こちらは司会団。おそろいの黒スーツでバシッと決まっています。

様々な国をテーマにした統一感のあるショー。モデルが登場するたびに、大きな歓声が上がっていました。

出場者全員によるあいさつで、閉幕しました。

 

No72.北友祭その6≪閉会≫

楽しかった北友祭。

本当に思い出深い素晴らしい行事になりました。

各種表彰の後、閉会宣言で北友祭は終了しました。

どの生徒も思い切り楽しみ、やり遂げた充実感を感じていたようです。

 

 

 

 

No71.北友祭その5≪その他の風景≫

北友祭の運営は極めてスムーズでした。

予定通りにすべてが進行し、楽しむことに集中できました。

このスムーズな進行に多大な貢献をしているのが、的確なアナウンスをしてくれた放送部です。

 

ところで、

北友祭では、団カラーによる仮装が見られます。

 

No70. 北友祭その4≪リレー≫

 

北友祭でもメインイベントがクラス対抗リレーかと思います。

若い力が躍動していました。

 

部活動対抗リレーもありました。以下の写真は「本気の部です」

男女とも陸上競技部がぶっちぎりの優勝でした。

部活動対抗リレーには「遊びの部」もあります。

それぞれの部が、部のアピールをしながら周回しました。

 

 

No69.北友祭その3≪綱引き≫

コロナ対策のため、実施競技について生徒会が熟考してくました。

間隔をあけられて密にならず、たくさんの生徒が参加し、協力しながら勝負の楽しさを思う存分楽しめるものとして、

綱引きを行いました。

学年内クラス対抗で、予選リーグ3試合を戦い勝ち残ったクラスが決勝リーグに進みます。

この競技選択は大成功で、いつもの体育祭以上の盛り上がりを見せていました。

 

 

No68. 北友祭その2≪応援パフォーマンス≫

開会式の中で各団による応援パフォーマンスが繰り広げられました。

例年にないクオリティーの高さを感じました。

短い準備期間でも、きちんと仕上げてくるのが所北生です。

 

 

 

No.67 北友祭その1≪開会≫

9月17日(木)

コロナ禍の様々な制約の中、生徒会が中心になり、感染症対策を施しながら、皆が楽しめる行事を、0(ゼロ)から作ってくれました。

生徒の活き活きとした姿、喜びに満ちた表情。

本当に素晴らしい時間を共有できました。

実行委員長並びに生徒会長挨拶

選手宣誓

準備体操

チアダンス部の演技が開会式を盛り上げてくれました。

 

 

No66. 旅行委員会

現在2学年では、3月に開催予定の修学旅行に向けて事前学習を重ねています。

今週は、旅行委員会の会議が開かれていました。

No.65 教育実習

今秋から3週間にわたる教育実習を受け入れています。

所北の卒業生が先生になるために、母校での実習を行っています。

所北の卒業生は良く勉強をしています。一生懸命取り組む姿をみて頼もしさを感じました。

近い将来良い同僚として学校教育に貢献してくれるものと大いに期待しています。

控室で熱心に教材研究をしていました。

No64. 北友祭

明日(9月17日)は北友祭が行われます。

 多くの行事が制限される中、生徒会本部主体の企画運営行事です。

 今年度は体育祭・文化祭という生徒会主催の2大行事が中止となってしまいましたが、様々な制約の中で生徒が生き生きと活躍できる場を設定してくれました。

 

今週に入って応援パフォーマンスの朝練習を行っています。

今日(9月16日)は午後にリハーサルを行いました。

明日は皆で楽しみましょう。