ブログ

所北トピックス2020(2学期)

No.63 部活動の様子

今日は物理部を紹介します。

コンピュータプログラムに取り組んだり、工作をしたり部員たちが自分たちでテーマを決めて皆で楽しく取り組んでいました。

 

No.62 歯科検診

今週歯科検診がありました。

例年1学期に行っている検診も新型コロナウイルスの影響でこの時期になっています。

 

No.61 進路学習

今日(9月11日(金))は各学年進路に係る学習をしました。

1年生は高校生活全般にわたる事柄について「進路の手引き」を使って学習しました。

2年生は「クエストエデュケーション」という教育と探求社によるプログラムの第1回目でした。

自分たちで選択した企業の活動を実地に学び、当該企業からのミッションにチームで取り組み、最後にプレゼンテーションを行うという1年間にわたり学びを深めていくプログラムです。

3年生は大学受験に向けた具体的な話をコンピュータネットワークを利用した学年集会にて行いました。その話の中で、「大学受験」という大きな課題にともに取り組む仲間の大切さや、所北生は受験直前に急激に学力が飛躍する過去のデータに基づくお話がありました。

現役生のこの時期はこれまでの努力が目に見える成果としては現れにくいものです。しかし、確実に成長しています。粘り強く着実な努力を積み上げていくことで必ず大きな成果を上げることになります。

   

No60.サッカー部公式戦

先週末9月13日(日)に本校グラウンドで、サッカー部の公式戦がありました。

全て無観客で行われていますが、本校グラウンドということで筆者は写真を撮らせていただくことができました。

所北の対戦相手は白岡高校。結果は7-0の大勝しました。

前日の雨によりグラウンド状況は良くありませんでしたが、双方一生懸命プレーしていました。

特に、所北の選手は積極性と集中力の高さが光っていたと筆者は感じました。

 

No.59 2学期が始まりました。【理数科対面式】

1学期当初にできなかった理数科対面式がありました。

先輩方からは歓迎の言葉とともに、理数科の行事(1学年時の臨海実習、2学年時の課題研究)等について説明がありました。

その後、1・2・3年での混合チームにより、ペーパータワー作成コンペがありました。

学年を超えたチームワークでそれぞれのチームが工夫しながらタワーを作っていました。

学年を超えた理数科の結束力が高まったようです。

 

No58.2学期が始まりました。【登校指導】

2学期が始まった今週、登校指導を行いました。

1,000人を超える生徒が一定の時間に登校してきますので、通学路は混雑し、交通の妨げになりかねません。

周りにも気を配りながら交通マナーを守って登校しましょう。

No.57 2学期が始まりました。【宿題確認テスト】

所北生は日頃たくさんの学習課題に取り組んでいます。

夏休み期間中にも課題が出されていましたが、やりっぱなしではありません。

宿題確認テストを通して、学習成果を定着させています。

 

No.55 PTA・後援会特設理事会

8月25日(火)に開かれた特設理事会により今年度の活動について等を確認しました。

現在の新型コロナウイルスに係る状況もいずれは落ち着きます。本校PTAは状況の改善次第再び様々な活動を再開できると思っています。