No.87 「東京大学・金曜講座」 「東京理科大学・坊っちゃん講座」 「科学の甲子園学習会」報告
≪東京大学・金曜講座≫
11月6日はスポーツ動作研究の吉岡伸輔 准教授による講義でした
女子プロゴルファーの横峯さくら選手と協力しmotion captureの技術を使って動作研究したそうです
意図した方向に打球が飛んでいかない機序や、通常のスイングと試合をイメージしたスイングの軌道の違いやその理由などとても興味深いものでした
生徒に向けてのメッセージではご存知の方がいるかと思いますが、歌手の19の「テーマソング(ボクらの)」を紹介してもらいました
≪科学の甲子園学習会 第2回目≫
県予選の問題や全国大会の問題を検討しました
本番は21日 行田の教育センターで行われます
今年も県代表を目指します
≪東京理科大学・坊っちゃん講座≫
薬学部の高橋秀依教授による講義は有機化学分野の光学異性体を使った創薬の話でした
今後の身の振り方に悩んでいた頃たまたま講演を聞いた先生を師匠にしようとその場で決めてついていったそうす
候補の化合物から3万分の一の割合でしか使える薬にならないそうです
開発のコストが高い理由も納得ですね