No.89 早稲田大学で脳実習を行いました(理数科長)。
12月14日に早稲田大学所沢キャンパスに伺い、人間科学科の榊原先生の指導のもと、ブタとマウスの脳を材料にした実験をしてきました。
昨年はコロナ禍で実施できなかったのですが、今年度は23名の希望者で再開できました。
ブタの脳を取り出して硬膜に包まれた大脳皮質の柔らかさや重さを感じたり、固定された脳の切断面(矢状面や横断面)の様子を観察したりしました。白質と灰白質がはっきり分かりました。
マウスの脳は低温で薄く切片を作る機械で処理し、特殊な染色方法で新皮質が6層構造になっている様子を観察しました。
榊原研では脳の発生とミトコンドリアの関係について因子を発見したそうです。
早稲田大学のHPにプレスリリースの記事が載っています。
https://www.waseda.jp/top/news/77238
世界の誰もわかっていないことを研究するのはとてもcoolですね。理数科長