ブログ

No.88 早稲田大学で脳実習を行いました。

12月14日、早稲田大学所沢キャンパスに、本校生徒23名の姿がありました。脳の研究をされている早稲田大学人間科学学術院 榊原 伸一 教授から、特別に動物の脳の解剖実習やプレパラート製作、顕微鏡観察について、直接ご指導いただける機会をいただけることになり、研究室を訪問することになったのです。

簡単な脳の構造や働きの講義を受けた後、豚の脳の解剖実習に取り組みました。慎重に脳を切り分け、断面の様子を観察しました。教科書の写真では分かりづらくても、本物なので立体的に脳の構造を捉えることができ、理解が深まったようです。このほかに、ネズミの脳を特別な装置で薄くスライスしたものを染色して顕微鏡で観察する方法も学びました。

大学での研究の一端に触れるとともに、大学の先生やサポートしてくれた大学院生、学部の学生の皆さんと進路の話もすることができ、大変貴重で有意義な一日となりました。榊原先生はじめ、学生の皆さま、ありがとうございました。