ブログ

No30 教科横断型授業実践「SSコラボ」が行われました。

SSコラボとは、理数教科と他の教科とで行う探究的な授業で、所沢北で取り組んでいる実践の一つです。

今回は、化学×英語です。

アルカリ金属とアルカリ土類金属の性質の違いについて英語で学びます。

 

1限目、英語コミュニケーションⅠ

実験の手順や注意することについて英語で確認します。

配布されたワークシートも英語で書かれているので、それぞれの問いに対し、理由や自分の考えを英文で表現します。

言いたいことは同じでも、表現方法は1つとは限りません。

生徒たちは、これまで学び身に着けた英語力で見事に表現していました。

 

2限目、理数化学

使用する実験器具と手順のポイントを再確認し、実際に実験を行います。

実験結果はやっぱり英語で書き込んでいきます。

最後に実験結果を比較しながら、アルカリ金属とアルカリ土類金属の性質の相違について改めて確認しました。

 

授業は英語の教員が英語で展開しながら、化学に関する専門的な解説や補足については化学の教員が担当し、演示実験を交えながら学びを深めていました。

  

タグ 所沢北  探究