ブログ

2021年6月の記事一覧

No.41 職員室前の廊下より

職員室前の廊下です。

生徒は、教室や廊下、それぞれの場所で自主勉強に励んでいます。

勉強で分からないことがあると、職員室にいる先生に声を掛けて、質問しています。

今週末から期末考査です。自主勉強にも熱が入りますね。

No.40 職員の進路研修会

放課後、本校の職員が集まって、進路指導の勉強会を実施しました。

進路指導部の先生方が行ったデータ分析等を交えて、入試の状況や傾向について、共通理解を図りました。また、生徒一人一人に応じた進路指導について、その方向性を確認しました。

入試に向けて、職員もしっかり取り組んでいきます。

 

 

No.39 修学旅行の事前学習

2年生は、LHRの時間に、修学旅行の事前学習を行いました。

タイムスケジュールや移動方法を考慮しながら、班ごとに訪問先を検討します。生徒たちは、楽しそうに取り組んでいました。充実した修学旅行になるよう、しっかり計画してもらいたいです。

そして、このコロナ禍が早く終わって、無事に修学旅行が行けるよう切に願います。

 

No.35 実験・授業の様子(理科 1年 化学基礎)

鉛筆1年 化学基礎

1族・2族元素の性質

アルカリ金属と、アルカリ土類金属の性質について実験しました。反応の途中で音がなったり、蒸発皿の中で発火したりと、少しビックリする場面もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

No.34 教育実習生懇話会

教員志望又は教員に興味を持つ生徒を対象に、教育実習生と懇話会を行いました。

それぞれの教育実習生から、大学での学校生活について、授業やサークル活動などの様子を教えてもらいました。

また、大学受験に向けた勉強方法や生活習慣など、教育実習生が高校生の時に実践していたことを紹介してもらいました。

お話を聞いていて、教育実習生の皆さんが、大学生活が充実していて、楽しそうな様子が伝わりました。

生徒の皆さんも、進学へのモチベーションが上がったのではないでしょうか。

なにより、教員を目指す生徒にとっては、夢に向かって頑張っている先輩方の姿を見れて、いい刺激を受けたと思います。

教育実習生の皆さん、ご自身の授業準備等が忙しい中、ありがとうございました。

 

No.33 教育実習期間無事終了しました。

5月24日(月)から6月11日(金)まで(一部継続中)、12名の教育実習生が、教育実習を行いました。最初の頃は、ぎこちなかった姿も、3週間後には、先生らしい姿に、大きく成長していました。次の感想をもらいました。「1時間の授業を行うために、教材研究や学習指導案づくりをここまでしなければならないのか、ということを実感しました。」「学校や先生の仕事は、授業以外でもたくさんのことがあることを初めて知りました。」「コロナ禍でも、生徒の元気な姿に、私も元気をもらい、頑張ることができました。」「体育祭などの行事の運営にも携われて、貴重な経験でした。また、授業と体育祭とでは、生徒の見せる姿が違うことにも驚き、このことも大変貴重な経験となりました」

生徒たちとの別れを心から惜しんでいました。

教育実習生の先生方、大変よく頑張りました。様々な経験ができましたね。教員採用試験の日が近づいてきました。この経験を生かして、きっと合格してください。応援しています。 

No.32 【参加者募集】東京大学本郷キャンパスツアー on line

例年行っていた東京大学本郷キャンパスツアーを今年度は on line で行います。

現在参加生徒を募集しています。

(昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響でできなかったのですが)

東大生とZoomなどで交流します。

目標の立て方や英語や数学などの具体的な勉強方法、高校時代のノートや模試の結果などの個人情報も公開してくれる学生もいます。

説明会を6月14日(月)13時から生物室で行います。興味のある方は、是非、参加を!