ブログ

2024年1月の記事一覧

所沢北高校 個別進路相談会のご案内について

日頃より本校の教育活動のご協力を賜り厚く御礼申し上げます。

さて、この度、令和6年1月27日(土)に本校への入学を希望する生徒及び保護者様を対象とした個別進路相談会を開催することといたしました。

つきましては、以下のとおりご案内いたしますので、ご来校くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

 

1 日 時 令和6年1月27日(土) 9:00~

2 場 所 所沢北高校1階 会議室

3 対 象 中学3年生の生徒及び保護者

4 その他

 ⑴ 事前の申し込みは行いませんので、直接、高校へお越しください。

 ⑵ 受付は正門入って左手側の事務室前で行います。

 ⑶ 受付は10時までにお済ませください。

 ⑷ お越しいただいた方から順にご案内いたします。

 所沢北高等学校

 

No83 東京理科大学で細胞培養と微生物の実験に参加しました。

東京理科大学の神楽坂キャンパスで高校生と教員向けの実験講習講座がありました。

細胞培養は令和5年12月25日と27日、微生物の実験は12月26日と28日のそれぞれ2日間で実施されました。

細胞培養講習会では、ニワトリ胚の大胸筋から筋細胞を採取し、翌々日に倒立顕微鏡で観察し、スマホを使って簡易的に観察する方法の紹介がありました。

微生物培養講習会では、乳酸菌の生育をパラメーターとした「バイオアッセイ」を利用した殺菌効果を調べる実験がありました。

これは探究活動などに応用ができそうです。

この研修会にTAとして参加していた理科大生は本校の卒業生の2名でした。

2人とも2年生で大学でも数学体験館の学生スタッフとして参加したり運動部で活躍しているとのことです。

大学に入ることを目的とせずに、その大学の学部、学科、研究室で何を極めたいかが重要です。

いつも言っていますが、どこに入るかでは無く、そこで何をするか、を大切にしてください。

長い人生ですから、18歳でピークアウトしないように、その先に目標や目的を持ちましょう。

 

No82 3学期がはじまりました。

3学期が始まりました。

始業式では、校長先生の講話や情報オリンピックの表彰、弓道部の壮行会が行われました。

そして、あっという間に1週目が終わりました。

この分ですと、あっという間に3学期が終わってしまいそうです。

この週末、3年生はいよいよ共通テストです。

ここのところ寒い日が続いていますので体調管理が難しい中ですが、これまで積み重ねてきた力を発揮できることを願っています。

3学期は1、2年生にとっては、まとめの時期です。

1年間の集大成として、今頑張っていることに仕上げをする生徒、また来年度に向けて目標や気持ちを新たにする生徒、それぞれの生徒が様々な思いがあるのではないでしょうか。

3学期、どのように過ごしますか?

皆さんの頑張りを応援しています。

No81 卒業生が宇宙についてのワークショップを行いました。

昨年の12月23日(土)に理数科の卒業生らによる宇宙に関するワークショップが開かれました。

参加した生徒は浦和高校、川越女子高校、所沢高校、所沢北高校からの生徒16名で、ファシリテーターおよびモデレーターを担当する学生は東京大学や順天堂大学医学科などの学生8名でした。

テーマは「SFで描く、未来の宇宙カルチャー」というものでした。

主催した大学生たちはUnFictionなる団体を立ち上げており、工学、医学、教育などに興味を持っているとのことでした。

無重力で空気もない宇宙で「タケコプター」を飛ばすにはとか、ルービックキューブ宇宙基地など、高校生とともに楽しそうに意見を出し合っていました。

記念に宇宙のパン チョコレート味の缶詰をもらいました。