ブログ

2024年12月の記事一覧

No30 2学期の終業式を終えました。

令和6年12月23日に2学期終業式を行いました。

終業式では、生徒指導主任から登下校時の交通ルール等についての話や進路指導主任から目的意識を持った日常的な学習習慣についての話がありました。

校歌の全員合唱に続き、2学期に活躍した部活動の表彰が行われ、多くの部活動が賞状を受け取っていました。

皆さんの活躍に改めて敬意を表します。

 

生活面でも学習面でも同じですが、誰かの話を聞いて当たり前と思えることであっても、それを意識的に行動し続けることはなかなかに難しいことです。

生徒さんの中には、すでに自分に合った方法で目を向けられるように工夫しているという生徒がいるでしょうし、まさに今、自分なりの方法を見いだそうとしている生徒もいることでしょう。

計画を立てて実行すること、見える化して視覚的に分かりやすくすること、目標を決めること、またこれらの組み合わせなど、方法はたくさんあります。

どんな方法が自分なりのスタイルで、効果的なのだろうか、と自分を知ることが自分自身の力となり、自信になるのだと思います。

きっと様々な試行錯誤をしているのだと思うと、皆さんの頑張りを応援したい気持ちになります。

ぜひ、体調に御留意いただき、新学期に会いましょう。

よいお年をお迎えください。

No29 3年生の体育の授業にて

3年生の体育では現在、バドミントンとバレーボール取り組んでいます。

その日の授業では、バドミントンのグループで試合形式のリーグ戦が行われていました。

「試合」となると、やはり張り合いが出るようで、得点を取ったり取られたりする度に大きな歓声をあげていました。

本気になって勝ち負けにこだわりつつも、スポーツを楽しみながら生き生きと活動する様子は所北生の姿そのもので、感動的でした。

また、今回のリーグ戦は生徒自身の発案だそうです。

さらに、毎回の授業では体育委員のもと、準備運動から入念に準備をしているのだと伺いました。

主体的に活動できることは素晴らしいことです。

これからも3年生の頑張りを応援しています。

 

No28 美術選択者による展示会が開かれました。

令和6年12月13日(金)からの3日間、本校の美術選択者による展示会が開かれました。

油絵や水彩画だけでなく、立体も含めた様々なテーマやジャンルの作品があり、どの作品にも制作過程の努力や工夫が感じられ、非常に見ごたえのある展示会でした。

また、案内用のポスターカードのデザインを生徒自身が手掛けており、作品の制作だけでなく展示会の準備等も生徒たちで行っていました。

新所沢駅から徒歩数分の所にある貸スペースを利用した個展のようなスタイルだったので、本校の関係者だけでなく、地元の方々にも多く来場いただくことができました。

ありがとうございました。

No27 薬物乱用防止教室を行いました。

日本薬科大学から講師を招いて、1年生を対象とした薬物乱用防止教室を実施しました。

講演では医薬品等の正しい使い方、主作用副作用についてなどの基本的な話や、覚せい剤やMDMAといった違法薬物の依存性、これらの薬物の化学的な構造の紹介がありました。

さらに、薬物がいかに自分たちの身近にあるかについて触れ、ご自身の知り得るケースを取り上げながら、注意を促していました。

知識として正しく知っておくことで、薬物から身を守ることができる。ともおっしゃっていました。

実際にこうした講演によって学びを得てリテラシーを高めることが、薬物乱用から身を守ることにつながるんだと改めて感じた時間となりました。