所北トピックス2020(3学期)
No.167 令和2年度最終日
今日は3月31日、令和2年度最後の日です。
今日も、部活動に励む生徒の姿がありました。
No.166 保健室前の掲示
保健室前の掲示は、早くも4月号が張り出されていました。
令和2年度も明日で最終日ですが、学校では既に令和3年度の準備が着々と進んでいます。
No.165 臨海実習その4
理数科1年生が臨海実習から帰ってきました。
どの生徒も満足感にあふれた良い表情をしていました。
充実した実習ができたようです。
No.164 臨海実習その3
臨海実習2日目は城ヶ島での地学巡検を行いました。天気にも恵まれ(歩き回るとむしろ暑いくらい)、城ヶ島の特徴的な地層などを2時間ほどかけて見て回りました。10人ほどの班に1人ずつ教員がつき、生徒たちは要所要所で地層の傾きを測ったり、様々な特徴について説明を聞いて記録を取ったりと精力的に活動を行っていました。
地学巡検も終わり、後は昼食と帰るだけです。
No.163 臨海実習その2
初日午後はウニの受精と発生観察を行いました。精子と卵子の状態によりなかなかうまく受精しないこともありましたが、何度かチャレンジしたりしながら楽しそうに取り組んでいました。
夕食後には、三崎の臨界実験場の先生からご講演をいただきました。遅い時間の講義でしたが、先生のテンポの良いお話と興味深い内容のおかげで、みんなよく聞いていました。
遅くまで活動を行った翌朝ですが、6時前から多くの生徒がウニの観察の続きを行っています。
No.162 理数科臨海実習その1
3月29日(月)と30日(火)との2日間で、理数科の1年生が臨海実習に行っています。
初日は、三浦半島の観音崎で磯観察を行います。
その後、昼食をはさんで観音崎自然博物館でウニの発生を観察します。
No.161 チアダンス部
3月23日(水)チアダンス部による発表会がありました。
3年生(卒業生)にとっては最後の舞台です。
3年間の思いのこもった素晴らしいステージでした。
写真は、全ての演技を終えた3年生(卒業生)の皆さんがお客様を送っている様子です。
No.160 終業式
3月23日(火)終業式がありました。
校長先生から
・昨年の今頃は休校に入っていた。年度当初はどうなるか不安もあったが皆の協力により終業式を迎えられた。
・卒業生は、コロナ渦の中よく頑張り素晴らしい実績を上げてくれた。
・卒業式では、「変化の時代は変革のチャンス。柔軟な発想で進んでほしい。」との言葉を送った。
・2年生は、来年度は最終学年。いよいよ皆さんの番です。先輩たちに続いて頑張ってほしい。
・また、卒業式で生徒代表の言葉として「継承の大切さ」があった。この言葉通り、1年生、2年生として先輩方の築いた伝統を継承し、本校を盛り上げてほしい。
以上のようなお話がありました。
生徒指導主事からは、
・現役国公立合格者数70人突破で過去最高を記録した。
・私立も早慶上智理科大等含め多数合格ている。
・卒業生は休校があり不安になりながらも頑張っていた。
・このような素晴らしい結果をもたらした理由は、「 所北生は最後の最後まで学力が伸びる。」ことにあり、それを信じて最後まで頑張ったからである。
・今年度も、しっかりと学習を積み重ねた生徒は9月以降急激に伸びて栄冠を勝ち取った。
・また、実績を残した先輩たちは、塾や予備校に頼らず所北での指導を信じて最後まで取り組んだ者たちである。
・信じて頑張るのが所北の文化になっているし、壁に当たっても乗り越えることで更に成長する。
・2年生へのアドバイスとしては、長いスパンで考えること。焦ることなく頑張ること。
・1年生へのアドバイスとしては、 部活と勉強とを両立させるよう努力すること。 授業をしっかり、隙間時間も活用してコツコツ学習すること。目標を定めること。
以上のようなお話がありました。
写真のように、今回も視聴覚室からHRへのリモートで行いました。
機材のセッティングから当日の機器の操作まで放送部の皆さんが行ってくれました。
No159 大掃除
3月22日(月)大掃除が行われました。
今回の大掃除は新年度へ向けた準備でもあります。
机の数等教室や昇降口の下足箱等を来年度用に整えました。
明日は終業式です。
No.158 1学年「総合的な探求の時間」~企業企画コンペ発表会~
3月9日(金)1学年では総合的な探求の時間を活用し実施してきた「企業企画コンペ」の発表会がありました。
この取組ではグループで企業企画を考え、その商品についてプレゼンテーションするものです。
今回はそれぞれのクラスで決定した代表者によるプレゼンテーションです。
どのグループも考え抜かれた企画で、プレゼンテーションも分かりやすくさすが所北生と思いました。
所北では教科指導に限らず、総合的な探求の時間、特別活動、部活動、その他の課外活動等、様々な場で、多様な能力を育んでいます。